ゲル線量計の適切な臨床への普及を目指して

臨床ゲル線量計コンソーシアム(CGC:Clinical Gel dosimeter Consortium)

ゲル線量計の適切な臨床への
普及を目指して

臨床ゲル線量計コンソーシアム(CGC:Clinical Gel dosimeter Consortium)

Goal

研究と臨床を結ぶ架け橋としてゲル線量計の可能性を最大限に引き出すことを追求。
長年培われてきた歴史ある技術と最新の知見を融合し、多様な専門家が互いの知恵と経験を分かち合える場を築き上げることで、臨床現場へ実用的かつ革新的なソリューションを提供し、放射線治療の新たなステージを開拓していきたい。

Goal

研究と臨床を結ぶ架け橋としてゲル線量計の可能性を最大限に引き出すことを追求。
長年培われてきた歴史ある技術と最新の知見を融合し、多様な専門家が互いの知恵と経験を分かち合える場を築き上げることで、臨床現場へ実用的かつ革新的なソリューションを提供し、放射線治療の新たなステージを開拓していきたい。

News

臨床ゲル線量計コンソーシアムの活動報告、お知らせなどを更新しています。

News

臨床ゲル線量計コンソーシアムの活動報告、お知らせなどを更新しています。

代表挨拶

臨床ゲル線量計コンソーシアムは、世界をリードしうる技術であるゲル線量計の適切な臨床的(臨床研究的)利用を促進することを理念とした研究会です。
1950年代からの古い歴史をもつゲル線量計は、これまで数多くの研究者たちの力で改良されてきました。真の三次元測定が可能なゲル線量計の独自性は、臨床における有用性を導き出せると信じています。一方で、私のような放射線診療にかかわる人間からすると、現状ではその利用が広く臨床に根付いているという印象はあまりないというのが実情かと思います。そこで、ゲル線量計開発に携わる研究者だけでなく、臨床に携わっている我々の立場からも、ゲル線量計の普及に貢献できないかと考え、本会を発足致しました。
私たちは、勉強会などの様々な活動を通じ、ゲル線量計の有用性を示し、共有し、適切な臨床普及を促進してまいります。また、勉強会ではゲル線量計のみにこだわらず、臨床に有用な情報等も発信していけたらと思います。
本会へのご参加とご支援のほど心よりお願い申し上げます。

2025年1月27日
臨床ゲル線量計コンソーシアム 代表理事
高橋 侑大

代表挨拶

臨床ゲル線量計コンソーシアムは、世界をリードしうる技術であるゲル線量計の適切な臨床的(臨床研究的)利用を促進することを理念とした研究会です。
1950年代からの古い歴史をもつゲル線量計は、これまで数多くの研究者たちの力で改良されてきました。真の三次元測定が可能なゲル線量計の独自性は、臨床における有用性を導き出せると信じています。一方で、私のような放射線診療にかかわる人間からすると、現状ではその利用が広く臨床に根付いているという印象はあまりないというのが実情かと思います。そこで、ゲル線量計開発に携わる研究者だけでなく、臨床に携わっている我々の立場からも、ゲル線量計の普及に貢献できないかと考え、本会を発足致しました。
私たちは、勉強会などの様々な活動を通じ、ゲル線量計の有用性を示し、共有し、適切な臨床普及を促進してまいります。また、勉強会ではゲル線量計のみにこだわらず、臨床に有用な情報等も発信していけたらと思います。
本会へのご参加とご支援のほど心よりお願い申し上げます。

2025年1月27日
臨床ゲル線量計コンソーシアム 代表理事
高橋 侑大

CGC Directors

理事名簿

自治医科大学附属さいたま医療センター 高橋侑大(代表)

東京都立大学 大平新吾

がん研究会有明病院 上間達也

金沢大学附属病院 小島礼慎

国立がん研究センター東病院 髙橋良

CGC Directors

理事名簿

自治医科大学附属さいたま医療センター 高橋侑大(代表)

東京都立大学 大平新吾

がん研究会有明病院 上間達也

金沢大学附属病院 小島礼慎

国立がん研究センター東病院 髙橋良

CONTACT

原則として48時間以内にご返信いたします。万が一、返信がない場合は、お手数ですが info[at]rinngel.org までご連絡ください。*[at]を@に書き換えてご連絡ください。

CONTACT

原則として48時間以内にご返信いたします。万が一、返信がない場合は、お手数ですが info[at]rinngel.org までご連絡ください。*[at]を@に書き換えてご連絡ください。